【流山・青田の新名所】ユイノハナテラス徹底ガイド!情熱の焙煎士が淹れるコーヒーと人気店が集う複合施設のすべて

千葉県流山市青田、かつて地域に親しまれた「ミルポンド 江戸川台店」の跡地に、新しいコミュニティの息吹を告げる場所「ユイノハナテラス」が誕生しました。20年以上の経験と情熱を持つ焙煎士Mizky氏が率いる自家焙煎スペシャルティコーヒー「Mizky’s Beans & Coffee」、パリの薫り漂う本格的なパンと焼き菓子で人気の「PAIN ET SUCRE」、そして心と身体、地球に優しいオーガニック&エシカルショップ「yosagena」という、こだわりを持つ3つの専門店が「結(むすび)」つき、訪れる人々に心地よい時間を提供する複合施設です。
この記事では、私たちユイノハナテラス公式担当者が、施設のコンセプト、アクセス情報はもちろん、各店舗の背景にあるストーリーやこだわり、特に「Mizky’s Beans & Coffee」の焙煎士Mizky氏の歩みと哲学にも深く触れながら、ユイノハナテラスの魅力を余すところなくご紹介します。流山市青田エリアでの豊かな時間、本物の味、そして心地よい繋がりを求めるすべての方へ、心を込めてお届けします。
はじめに:流山市青田に、新しい「結び」の物語が始まります

つくばエクスプレス沿線の発展とともに、子育て世代を中心に多くの人々を惹きつけ、活気にあふれる千葉県流山市。新しい街の息吹と、昔ながらの温かいコミュニティが共存するこの魅力的な街の北西部、緑豊かな青田地区に、私たち「ユイノハナテラス」は、2025年の春、産声を上げました。かつて「ミルポンド江戸川台店」さんとして地域の方々に親しまれたこの場所に、新たな物語を紡ぎ始めています。
「ユイノハナテラス」。この名前に込めたのは、人と人、お店とお店、地域との温かい「結びつき」を育み、訪れるすべての方にとって陽だまりのような「テラス」でありたいという願いです。
このテラスには、それぞれの分野で情熱を燃やし、妥協なきこだわりを持つ3つの専門店が集結しました。
- Mizky’s Beans & Coffee(ミズキズ ビーンズ アンド コーヒー):コーヒー業界で20年以上の経験を積み、資格も有する焙煎士Mizky氏が、「本当に美味しいコーヒー」を追求する自家焙煎スペシャルティコーヒー専門店。
- PAIN ET SUCRE(パン エ シュクレ):柏市で多くのファンを持つ、本格的なパリスタイルのパンと焼き菓子のお店。ユイノハナテラスでは、選りすぐりの商品を販売する「販売所」として展開。
- yosagena(ヨサゲナ):北柏に本店を構え、「オーガニックをもっと身近に」を掲げるオーガニック&エシカルショップ。身体に優しいランチやこだわりの食材・雑貨を提供。
一杯のコーヒーに込められたストーリー、丁寧に焼き上げられたパンの香り、地球と身体に優しい食材…。それぞれが放つ確かな魅力が響き合い、「ユイノハナテラス」ならではの心地よいハーモニーを生み出しています。美味しいコーヒーを片手に焼きたてのパンを頬張る、こだわりの食材との出会いに心躍らせる…。そんな、日常を豊かに彩るささやかな幸せを、この場所で見つけていただけたらと願っています。
この記事では、私たちユイノハナテラスの成り立ちから各店舗の深い魅力、「Mizky’s Beans & Coffee」の焙煎士Mizky氏の情熱にも光を当てながら、この場所での素敵な過ごし方をご提案します。どうぞ、最後までゆっくりとお楽しみください。
ユイノハナテラスってどんなところ? – 施設概要とアクセス
まずは、私たち「ユイノハナテラス」の基本的なプロフィールからご紹介しましょう。
緑に囲まれた青田地区、アクセスとのどかな環境
ユイノハナテラスが位置するのは、千葉県流山市青田。東武アーバンパークラインの江戸川台駅が最寄りとなります。駅から少し距離はありますが、落ち着いた住宅街が広がり、散策がてらお越しいただくのも気持ちの良いエリアです。
お車でのアクセスも可能ですが、駐車場には限りがございます。ご来店の際は、可能な範囲で公共交通機関のご利用や、乗り合わせなどもご検討いただけますと幸いです。
周辺には、ゆったりとした時間を過ごせる「高倉町珈琲 流山店」さんや、地元で人気の「サフランズカフェ」さん、地域福祉を支える施設などがあり、穏やかで暮らしやすい環境が広がっています。私たちは、この青田の地に根ざし、地域の皆様の日常に彩りを添える、身近な存在でありたいと願っています。
コンセプトは「結びつき」と「本物に出会える日常」
「ユイノハナテラス」の根幹にあるのは、「結びつき」を大切にする心。テナント同士が互いを尊重し高め合う関係、お客様とお店との信頼関係、そしてお客様同士が自然と交流できるような温かい繋がり。そんな「結び」の輪を広げていきたいと考えています。
そして、もう一つの大切な柱が「品質」へのこだわりです。Mizky’sさんのスペシャルティコーヒー、PAIN ET SUCREさんの本格パン、yosagenaさんのオーガニック食材。それぞれの分野で「本物」を追求し、妥協しない姿勢が、私たちの共通言語です。忙しい日々の中でも、ここに立ち寄れば、心と身体が喜ぶ、ちょっと特別なものに出会える。そんな「質の高い日常」を提供することが、私たちの使命だと考えています。
3つの専門店のアンサンブルと共有スペース
施設は決して大きくはありませんが、Mizky’s Beans & Coffee、PAIN ET SUCRE、yosagena という、それぞれの個性が光る専門店が、まるでアンサンブルを奏でるように軒を連ねています。コーヒー、パン、オーガニックという組み合わせは、食への意識が高い方、健康を大切にする方、丁寧な手仕事やストーリーに価値を見出す方に、きっとご満足いただけると信じています。
そして、このアンサンブルをより豊かにするのが、施設内に設けられた共有のイートインスペースとテラス席です。これにより、各店舗で購入した商品を、その場で自由に組み合わせて楽しむことができます。例えば、Mizky’sさんのコーヒーやラテとPAIN ET SUCREさんのパンで優雅な午後のひとときを。あるいは、yosagenaさんの旬野菜プレートとMizky’sさんのアイスコーヒーでヘルシーなランチを。可能性は無限大です。このスペースが、お客様同士のちょっとした会話が生まれたり、ほっと一息つける休憩の場となったりすることも、私たちの喜びです。

最新情報は公式サイト・SNSでキャッチ!
ユイノハナテラス全体の最新情報、各店舗の営業時間、定休日、限定メニューやイベントのお知らせなどは、ユイノハナテラス公式サイト(https://yuinohana-terrace.com/)や、各店舗のSNSアカウントにて発信しております。特に営業時間は変動する可能性もございますので、ご来店の際には、ぜひ一度ご確認をお願いいたします。
- ユイノハナテラス Instagram: @yuinohana_terrace
- Mizky’s Beans & Coffee Instagram: @y_mizky
- PAIN ET SUCRE: @sucre_nagareyamaaota
- yosagena: @yosagena_nagareyama
【テナント紹介①】Mizky’s Beans & Coffee – 20年の情熱を注ぐ、焙煎士Mizky氏の世界

ユイノハナテラスに訪れたらぜひ立ち寄りたいのが、「Mizky’s Beans & Coffee(ミズキズ ビーンズ アンド コーヒー)」さんです。単なるコーヒーショップではなく、一杯のコーヒーに込められた深いストーリーと、焙煎士Mizky氏の揺るぎない哲学が息づく場所。その魅力の源泉を、じっくりと紐解いていきましょう。
焙煎士Mizky氏の肖像:コーヒーと共に歩んだ20年以上の軌跡
Mizky’s Beans & Coffeeの真髄を理解するには、オーナーであり、焙煎士であるMizky氏の歩みを知ることが不可欠です。その道程は、コーヒーへの尽きることのない愛情と、飽くなき探求心によって彩られています。
1. 大手シアトル系チェーンでの原体験(約18年間)
Mizky氏のコーヒーキャリアは、1999年、誰もが知るシアトル系コーヒーチェーンへの新卒入社から始まりました。そこで約18年間もの長きにわたり、ストアマネージャーとして現場の第一線に立ち続けた経験は、Mizky氏の礎となっています。日々の店舗運営、お客様との対話、スタッフの育成、品質管理…。大手ならではのダイナミックな環境の中で、コーヒービジネスの表も裏も知り尽くし、何よりも「お客様に喜んでいただくこと」の本質を深く学ばれました。この経験が、後に独立する際の大きな力となったことは言うまでもありません。しかし同時に、大きな組織の中で、もっと深く豆にこだわりたい、もっと自由に理想の味を追求したい、という想いが芽生えていったのかもしれません。
2. コーヒーの源流へ:生豆商社での深化(約3年間)
次なるステージとしてMizky氏が選んだのは、カフェの現場から一歩踏み込み、コーヒーの「始まり」である生豆の世界でした。2018年から約3年間、コーヒー生豆や関連製品を扱う専門商社に勤務。ここでは、世界中の産地から届く生豆の品質評価、各国の栽培状況、流通の仕組み、価格の成り立ちなど、一杯のコーヒーが私たちの手元に届くまでの、複雑で広大な世界を学びます。この経験が、後の豆選びにおける鋭い鑑識眼と、品質に対する妥協を許さない姿勢を育みました。まさに、コーヒーの川上から川下までを知り尽くすための、重要なステップでした。
3. 焙煎への情熱、独学での探求(2015年~)
現場でのサービス経験と、生豆に関する深い知識。この二つがMizky氏の中で化学反応を起こし、「自らの手で、理想のコーヒーを創り出したい」という情熱が燃え上がります。その具体的な表れが、2015年の焙煎機「Gene Cafe CBR1200」の購入でした。驚くべきは、この焙煎機は国内での販売を既に終了しており、現在国内で業務使用しているのはMizky氏のみであること。一般的な選択肢ではなく、あえて希少な機械を選び、独学で焙煎の研究を始めたという事実は、効率や量産よりも、自らの手で微細なコントロールを行い、独自の味を徹底的に追求しようとする職人気質を物語っています。きっと、豆と向き合い、試行錯誤を繰り返す日々の中で、理想の焙煎プロファイルを探し求めてこられたのでしょう。
4. 専門性の証:揺るぎない資格
Mizky氏のコーヒーに対する深い知識と卓越した技術は、客観的な資格によっても裏付けられています。
- J.C.Q.A.(全日本コーヒー検定委員会)認定 コーヒーインストラクター1級: コーヒーに関する高度な専門知識と鑑定技術を持ち、それを他者に指導できるレベルであることを示す、難関資格です。
- コロンビアマイルドコーヒー鑑定士: 高品質なマイルドコーヒーの代名詞であるコロンビアコーヒーに対する深い理解と、繊細な味覚評価能力を持つことの証明。高品質な豆を見極める上で、この専門性は大きな力となっています。
これらの資格は、Mizky氏が長年培ってきた経験と知識が、確かなものであることを示しています。
5. 独立、そして「本当に美味しいコーヒー」を(2021年)
これら全ての経験、知識、技術、そして何よりも熱い情熱を結集し、Mizky氏は2021年独立を決意、「Mizky’s Beans & Coffee」を立ち上げます。その根底にある想いは、オンラインショップのトップページにも掲げられている通り、「本当に美味しいコーヒーをひとりでも多くの方に楽しんで頂くため」。大手チェーンでの経験、商社での知見、そして自らの手で探求した焙煎技術。そのすべてを通して見えてきた理想のコーヒーを、何の制約もなく、自らの哲学に基づいて提供したい。独立は、Mizky氏にとって、コーヒー人生の集大成であり、新たな挑戦の始まりだったのです。
Mizky’sの哲学:一杯のコーヒーに込められた想い
Mizky’s Beans & Coffeeは、ただコーヒーを売る場所ではありません。そこには、Mizky氏の人生そのものが投影された、深く、そして温かい哲学が流れています。

コンセプト:「本当に美味しいコーヒー」を日常の風景に
お店のコンセプトは明快です。「焙煎士Mizkyによる、本当に美味しいコーヒーに出会いたい方のための場所」。目指すのは、一過性のブームではなく、時代を超えて愛される本質的な美味しさ。そして、その美味しさを、特別な日だけでなく、「手軽に飲める何気ない日常」のものにしたい、と願っています。さらに、「その日常の瞬間を大切な誰かと共有したいという皆さまの思いが、さらに遠くへ波紋のように広がることを願っています」という言葉からは、一杯のコーヒーがもたらす幸福感を、人から人へと繋げていきたいという温かい想いが伝わってきます。
コーヒーが語る、言葉を超えたメッセージ
Mizky氏は、コーヒーが単なる飲み物ではなく、言葉を超えたコミュニケーションの力を持つと考えています。一杯のコーヒーカップの中には、豆が育った大地の香り、太陽の恵み、生産者の労苦と誇り、そして焙煎士の技術と情熱…様々なストーリーが溶け込んでいるのです。それを五感で感じ取り、味わうことで、私たちは遠い国の風景に思いを馳せたり、作り手の心に触れたりすることができます。Mizky’sのコーヒーは、まさに飲む人それぞれに語りかけ、豊かな「言葉なき対話」を生み出します。この考え方は、単に味覚的な快楽だけでなく、コーヒーを取り巻く文化や背景まで含めて楽しみたいと考える、知的な探求心を持つ人々を強く惹きつけます。
卓越性と親しみやすさの美しい調和
Mizky’s Beans & Coffeeは、SCAスコア80点以上のスペシャルティコーヒーを中心に扱う、品質に妥協しないお店です。しかし、その専門性が、決して敷居の高さに繋がっていないのが素晴らしい点です。むしろ、その高い品質を、より多くの人に、分かりやすく、気軽に楽しんでもらいたいという想いが随所に溢れています。 柏市若柴の人気カフェ「ひまつぶしカフェ」さんでのコラボレーションでは、ケーキの種類に合わせたオススメのコーヒーを「おまかせ」で注文されるお客様が大半で、「どれを選べばいいか分からない」という初心者の方にも、多様なコーヒーの世界への扉を優しく開け、自分の好みを発見するカジュアルかつ貴重な体験だったと言えるでしょう。専門性を磨き上げながらも、常に顧客目線を忘れず、親しみやすいアプローチを続ける。この絶妙なバランス感覚こそ、Mizky’s Beans & Coffeeが多くの人に愛される理由の一つです。
一杯のコーヒーに宿る、品質への徹底的なこだわり
Mizky’sさんの哲学と情熱は、提供されるコーヒーの圧倒的な品質によって裏付けられています。豆の選定から焙煎、そしてお客様の手に渡るまで、すべての工程にMizky氏の経験と知識、そして魂が注ぎ込まれています。

厳選された生豆:品質と透明性の追求
美味しいコーヒーの出発点は、良質な生豆です。Mizky’sさんでは、その選定に一切の妥協がありません。お店の顔であるハウスブレンドには、コロンビア産とインドネシア産の「最高グレード」の豆を使用し、さらにそこから欠点豆を手作業で丁寧に取り除く「ハンドピック」を徹底。この地道な作業が、雑味のないクリアな味わいと、安定した品質の基盤となっています。
さらに特筆すべきは、シングルオリジン(単一産地)の豆に関する情報の透明性です。「グアテマラ アンティグア アゾテア農園 SHB」「エチオピア イルガチャフィー ブナブナ G1 ナチュラル」「インドネシア マンデリン ビンタンリマ G1」といった、具体的な農園名や地域名、等級(SHB、G1など)、精製方法(ナチュラルなど)、標高、収穫年度(クロップ)、そしてSCA(スペシャルティコーヒー協会)の評価スコアまで、驚くほど詳細な情報が公開されています。
これは、「高品質ですよ」という言葉だけでなく、その品質を客観的に証明する「根拠」を示すものです。コーヒーに詳しい方なら、例えば「グアテマラ アンティグア SHB、SCA 83.25点」と聞けば、その豆がどのような環境で育ち、どの程度の品質評価を受けているのかを具体的にイメージできます。このような徹底した情報開示は、お客様からの信頼を得る上で非常に重要であり、同時に、コーヒーの世界をもっと深く知りたいと願う探求心旺盛なファンにとっては、たまらない魅力となっています。
焙煎士の技:希少な「Gene Cafe」と共に奏でる味
Mizky氏の焙煎における右腕は、先にも触れた日本では希少な焙煎機「Gene Cafe CBR1200」。この選択自体が、Mizky氏のこだわりを象徴しています。大量生産型の焙煎機ではなく、マニュアル操作による細やかな調整が可能なこの機械で、Mizky氏は豆と対話し、その個性を最大限に引き出すための焙煎プロファイルを探求し続けています。
提供されている豆を見ても、グアテマラは香ばしさと甘みを引き出す中煎り、エチオピアは華やかな香りと酸味を活かす中浅煎り、マンデリンは力強いコクと苦味を表現する深煎り、というように、それぞれの豆が持つポテンシャルに合わせて、最適な焙煎度合いを見極めています。これは、画一的な焙煎ではなく、一つ一つの豆に敬意を払い、最高の状態でお客様に届けたいという、まさに職人の技と言えるでしょう。
Mizky’s Beans & Coffee に出会える場所:ユイノハナテラスを拠点に広がる世界
これほどまでに魅力的なMizky’s Beans & Coffee。その素晴らしいコーヒーは、どこで、どのようにして私たちのもとに届けられているのでしょうか? その答えの中心にあるのが、ここユイノハナテラスです。

ユイノハナテラス:焙煎の香りが満ちる、拠点!
流山市青田の「ユイノハナテラス」は、Mizky’s Beans & Coffeeにとって、単なる販売店ではありません。焙煎機が設置され、オーナー焙煎士であるMizky氏が日々、情熱を込めてコーヒー豆を焙煎している、まさに拠点なのです!
店内に入ると、タイミングによってはコーヒー豆が焙煎される芳醇な香りが漂い、運が良ければMizky氏が焙煎機に向き合う真剣な姿を目にすることができるかもしれません。ここで焙煎されたばかりの、最高に新鮮な状態のコーヒー豆を購入できるのは、ユイノハナテラス店ならではの大きな魅力です。エスプレッソドリンクを、店内のカウンター席やテーブル席、あるいは共有イートインスペースでゆっくりと味わうことができます。
オンラインショップ:ユイノハナテラスの香りを全国へ
「流山まで行くのは難しいけれど、Mizky’sさんのコーヒーが飲みたい!」という全国のコーヒーファンのために、オンラインショップ(https://mizkybeans.handcrafted.jp/)も営業中です。ここユイノハナテラスで、Mizky氏が丁寧に焙煎した新鮮なコーヒー豆や、手軽なドリップバッグを、ご自宅までお届けします。限定豆の情報などもオンラインショップでチェックできますので、遠方の方もぜひご利用ください。
このように、Mizky’s Beans & Coffeeは、ユイノハナテラスという確固たる拠点から、様々な形でその情熱と品質を広げています。
ユイノハナテラス店での楽しみ方と営業時間
さて、ここユイノハナテラスのMizky’sさんでは、どのような体験が待っているでしょうか?
- ドリンクメニュー: 濃厚なエスプレッソをベースにしたアメリカーノやカフェラテ。そして、季節によってはアフォガートのような特別なメニューも登場するかもしれません。コーヒーが苦手な方向けに紅茶メニューやフレッシュジュースなども充実しています。
- コーヒー豆・器具の販売: 世界各地から届いた個性豊かなコーヒー豆を、基本的に200gから購入できます。もちろん、ご希望に応じて豆を挽いてもらえます。ドリップバッグは、ご自宅用にも、ちょっとしたギフトにも最適です。
- 店内の雰囲気: 店内には、コーヒーをゆっくりと味わえるカウンター席やテーブル席をご用意しています。木の温もりを感じられる落ち着いた空間で、コーヒーの芳醇な香りに包まれながら、至福のひとときをお過ごしください。
- 最高の連携プレー: 隣のPAIN ET SUCREさんのパン、yosagenaさんのデリやスイーツ。これらとMizky’sさんのコーヒーを、共有イートインスペースで自由に組み合わせて楽しむ。これこそ、ユイノハナテラスならではの醍醐味です!
営業時間・定休日
- 営業時間: 平日 11:00 ~ 17:00 土日祝 11:00 ~ 18:00
- 定休日: 水曜日(+不定休)
となっています。ご来店の際は、念のため公式Instagram(@y_mizky)で最新情報をご確認ください。
【テナント紹介②】PAIN ET SUCRE – 柏の人気ブーランジェリーが奏でる、パリの旋律
Mizky’sさんの隣で、甘く香ばしい香りを漂わせているのが、「PAIN ET SUCRE(パン エ シュクレ)」さんです。柏市に本店を構え、「あの店のパンが食べたい!」と多くの人々を惹きつける人気のブーランジェリー(パン屋)が、ここユイノハナテラスに選りすぐりの商品を届けてくれています。

柏で愛される本格派、そのエスプリを青田へ
「PAIN ET SUCRE」さんの名前を聞いて、ピンとくるパン好きの方も多いのではないでしょうか。柏の本店は、まるでパリの街角にあるようなお洒落な佇まいと、そこで焼き上げられる本格的なパンと焼き菓子で、常に多くのファンで賑わっています。その確かな技術と洗練されたセンスが、ここ流山市青田でも楽しめるのですから、私たちも嬉しい限りです。
ユイノハナテラス店は販売所という形ですが、本店から直送されるパンや焼き菓子は、まさに逸品揃い。フランスパンの代表格であるバゲット、美しい層が織りなすクロワッサン、フォンテラグランプリ2020最優秀賞作品のグラスフェッドバターのキャラメルブリオッシュフィユテ、噛むほどに味わい深いパン・ド・カンパーニュ、そして見た目も愛らしいカヌレやタルトといった焼き菓子(パティスリー)まで…。そのどれもが、パン職人の丁寧な手仕事と愛情を感じさせます。
素材への敬意と、妥協なき製法
PAIN ET SUCREさんのパンが美味しい理由は、その素材選びと製法へのこだわりにあります。良質な小麦粉の種類やブレンド、風味豊かな発酵バター、味わいを引き締める塩…。一つ一つの素材を吟味し、それぞれのパンの個性が最も輝くように、伝統的な製法に基づいて、時間と手間を惜しまずに作られています。
特に、看板商品の一つであるクロワッサンは、ぜひ一度お試しいただきたい逸品。外はサクサク、中はしっとり。口にした瞬間に広がる芳醇なバターの香りは、まさに至福。シンプルだからこそ、素材の良さと技術の高さが際立ちます。また、食事と共に楽しみたいハード系のパンは、自家製酵母などを使用し、じっくりと発酵させることで、複雑で奥行きのある風味を生み出しています。
焼き菓子も同様に、素材の持ち味を最大限に活かし、甘さや食感のバランスが絶妙です。自分へのご褒美はもちろん、大切な方への手土産としても、きっと喜ばれることでしょう。
ユイノハナテラス店での楽しみ方
- 宝石箱のようなショーケース: 店頭に並ぶパンや焼き菓子は、どれも魅力的で、選ぶのに迷ってしまうほど。スタッフの方におすすめを聞いたり、その日の気分で直感的に選んだりするのも楽しい時間です。
- 究極のペアリング体験: Mizky’sさんのスペシャルティコーヒーと、PAIN ET SUCREさんの本格パン。この二つが隣り合っている奇跡!ぜひ、共有イートインスペースで、あなただけの最高の組み合わせを見つけてください。例えば、PAIN ET SUCREさんの濃厚なパン・オ・ショコラには、Mizky’sさんのビターな深煎りコーヒーが。カヌレやタルトには、華やかな香りの浅煎りコーヒーが合うかもしれません。
- 日常の様々なシーンに: ちょっと贅沢な朝食に、ランチタイム、午後のコーヒーブレイクのお供に、そして一日の終わりにワインと楽しむパンとして…。PAIN ET SUCREさんのパンは、あなたの日常の様々なシーンに、小さな幸せと彩りを添えてくれます。
営業時間・定休日
- 営業時間: 11:00 ~ 17:00
- 定休日: 水曜日
人気商品は、早い時間に完売してしまうことも少なくありません。お目当てのパンがある方は、午前中のご来店をおすすめします。最新の情報は、PAIN ET SUCREさんの公式SNS(@sucre_nagareyamaaota)でご確認をお願いいたします。
パリの風を感じる、本格的なパンの世界へ。PAIN ET SUCREさんで、お気に入りのパンとの素敵な出会いをお楽しみください。

【テナント紹介③】yosagena – 心と身体、地球に優しい選択を、もっと身近に
ユイノハナテラスの3番目の扉を開けると、そこは「yosagena(ヨサゲナ)」さんの世界。北柏に本店を構え、「なんだか良さげなもの」という名前の通り、私たちの心と身体、そして地球にも優しい、こだわりの商品と食事が待っています。

北柏から続くストーリー:「オーガニックをもっと楽しく」
yosagenaさんは、「オーガニックをもっと身近に、もっと楽しく」という素敵なコンセプトを掲げ、北柏の地で多くの方々に愛されてきました。そのyosagenaさんが、ユイノハナテラスに新しい価値観と彩りを加えてくれています。単に商品を販売するだけでなく、オーガニックやエシカルなライフスタイルそのものを提案してくれる、心強い存在です。
青田店でも、本店の想いを受け継ぎ、店主自らが厳選したオーガニック食品が豊富に並びます。毎日の料理に欠かせない基礎調味料(醤油、味噌、油など)から、ドライフルーツやナッツ、パスタ、レトルトカレー、身体に優しいお菓子、オーガニック認証のドリンクまで。「こんなものまでオーガニックがあるんだ!」という発見もたくさんあります。
さらに、食料品だけでなく、環境負荷の少ないエシカルな日用雑貨も充実。天然成分で作られた洗剤や石鹸、肌に優しいオーガニックコットンの製品、繰り返し使えるミツロウラップなど、サステナブル(持続可能)な暮らしを応援するアイテムが揃っています。作り手の想いやストーリーが感じられる商品が多く、一つ一つ手に取って見ているだけでも、温かい気持ちになります。
青田店ならではの魅力:美味しい!楽しい!イートイン&新鮮野菜
ユイノハナテラスのyosagenaさんを訪れたら、ぜひ注目していただきたいのが、充実のイートイン(店内飲食)メニューと物販です!
- 彩り豊かなランチプレート: なんと言っても一番人気は、地元・流山近郊で採れた無農薬野菜などをふんだんに使った、目にも鮮やかなランチプレート。旬の恵みをたっぷりと味わえ、栄養バランスも満点。内容は日替わりや週替わりで変わることが多いので、訪れるたびに新しい味覚との出会いが待っています。身体が喜ぶ、滋味深い美味しさです。
- スパイス香る本格カレー: オーガニックなスパイスや食材を使って丁寧に作られたカレーも、ファンが多いメニュー。野菜の甘みやスパイスの複雑な香りが溶け合った、本格的な味わいが楽しめます。
- 心満たすドリンク&スイーツ: 食事と一緒に、あるいはカフェタイムに楽しみたいドリンクやスイーツも、もちろんオーガニックや自然素材にこだわっています。自家製酵素シロップを使ったソーダや季節のグリーンズムージー、米粉や全粒粉を使ったマフィンやクッキーなど、罪悪感なく楽しめる、優しい甘さのメニューが揃っています。
- 地元農家さん直送!新鮮野菜や卵: なんと、店頭では地元・流山周辺の農家さんが丹精込めて育てた、採れたての無農薬野菜や新鮮な卵が販売されていることも!スーパーではなかなか出会えない珍しい野菜や、生命力溢れる旬の味覚を、直接購入できるチャンスです。
営業時間・定休日
- 営業時間: 10:00 ~ 18:00
- 定休日: なし
ランチタイムは人気のため、時間に余裕を持ってお越しいただくか、事前にご確認いただくのがおすすめです。営業時間やメニューの詳細については、yosagenaさんの公式SNS(@yosagena_nagareyama)で最新情報をご確認ください。
「なんだか良さげ」が、きっと「すごく良い!」に変わるはず。yosagenaさんで、美味しくて、楽しくて、心地よい、サステナブルなライフスタイルに触れてみてください。

ユイノハナテラスでの過ごし方 – 3つの個性が織りなす、あなただけの豊かな時間
さて、Mizky’s Beans & Coffeeさん、PAIN ET SUCREさん、yosagenaさん、それぞれの魅力をご紹介してきましたが、この3つの個性が集うユイノハナテラスだからこそできる、特別な時間の過ごし方をご提案します。

① 自由自在!イートインスペースで「マイベスト」を発見
すでにお気づきかと思いますが、ユイノハナテラスの共有イートインスペースは、まさに魔法の空間!各店舗の素晴らしい商品を、あなたの好みで自由に組み合わせることができるのです。
- 癒やしのカフェタイム「yosagenaスイーツ + Mizky’sラテ」: yosagenaさんの優しい甘さのオーガニックスイーツと、Mizky’sさんのまろやかなカフェラテ。午後のひととき、ゆったりと流れる時間をお楽しみください。
- テイクアウトで楽しむ「ユイノハナテラス・アソート」: もちろん、テイクアウトも大歓迎!PAIN ET SUCREさんで数種類のパンを、Mizky’sさんでお気に入りのコーヒー豆やドリップバッグを、そしてyosagenaさんで気になる調味料や新鮮野菜を…ご自宅で「ユイノハナテラス・アソート」を楽しむのも素敵ですね。
イートインスペースは、単なる休憩場所ではありません。あなたの創造力で、3つの専門店の魅力を掛け合わせ、あなただけの「マイベスト」な体験を創り出すことができるステージなのです。
② 宝探しのように、3つの扉を巡る楽しみ
時間に余裕がある日は、ぜひ3つの店舗をじっくりと巡ってみてください。それはまるで、宝探しのようなワクワクする体験です。
- Mizky’s Beans & Coffeeの扉を開ければ、芳醇なコーヒーアロマがお出迎え。焙煎士Mizky氏の情熱が詰まった豆の数々を眺め、今日の気分にぴったりの一杯や、自宅で楽しむ豆を選ぶ。Mizky氏とのコーヒー談義も楽しいひととき。
- PAIN ET SUCREへ移動すると、バターと小麦の甘い香りが漂い、美しいパンや焼き菓子が目に飛び込んできます。「明日の朝はバゲットにしようかな」「このカヌレ、手土産に良さそう」…心が躍ります。
- yosagenaでは、オーガニックの調味料や珍しい食材、環境に優しい雑貨など、新しい発見がいっぱい。ランチメニューに惹かれたり、地元野菜の瑞々しさに感動したり。
それぞれの店舗が持つ独自の雰囲気、こだわり、そして商品たち。一つ一つを丁寧に見て、感じて、選ぶ。そのプロセス自体が、ユイノハナテラスでの豊かな体験の一部です。きっと、あなたの琴線に触れる「お気に入り」が見つかるはずです。
③ 人と地域が繋がる、コミュニティの拠点へ
私たちは、ユイノハナテラスが、単に美味しいものが集まる場所であるだけでなく、人と人、人と地域が自然と「結びつく」温かいコミュニティのハブとなることを心から願っています。将来的には、皆さまに楽しんでいただけるような企画も実現していきたいと考えています。
こうしたイベントや日々の交流を通じて、お客様同士が顔見知りになったり、新しい興味関心が生まれたり、地域への愛着が深まったり…そんな素敵な循環が生まれることを夢見ています。イベント等の情報は、本サイトやSNS(@yuinohana_terrace)で随時お知らせしてまいりますので、ぜひチェックしてくださいね。
地域の声と、これからのユイノハナテラスへの想い
2025年春にオープンして以来、ユイノハナテラスは、地域の皆様からの温かいご支援とご期待に支えられ、少しずつ歩みを進めています。

私たちが目指す、ユイノハナテラスの未来像
私たちは、このユイノハナテラスが、流山市青田という地域にとって、なくてはならない存在になりたいと願っています。それは、単に便利な場所、美味しいものが手に入る場所、というだけではありません。
- ここで過ごす時間が、お客様の日常の中のささやかな幸せや、癒やし、活力となること。
- 提供する商品やサービスを通じて、食の選択やライフスタイルについて、新しい発見や気づきが生まれること。
- イートインスペースやイベントでの交流を通じて、新しい繋がりやコミュニティが育まれること。
- そして何よりも、この場所が、ユイノハナ(結いの花)テラスの名の通り、地域の方々をあたたかく結びつけ、誇りに思えるような「結ばれたテラス」であり続けること。
まだまだスタートしたばかりの私たちですが、Mizky’s Beans & Coffeeさん、PAIN ET SUCREさん、yosagenaさん、そして運営スタッフ一同、心を一つにして、日々訪れてくださるお客様への感謝の気持ちを忘れずに、より良い場所づくりに励んでまいります。どうぞ、これからのユイノハナテラスの成長を、温かく見守っていただけますと幸いです。
まとめ:青田の風を感じに、新しい日常を見つけに、ユイノハナテラスへ
今回は、流山市青田の新しいランドマークとなりつつある複合施設「ユイノハナテラス」について、その成り立ちから各テナントの深い魅力、そして楽しみ方まで、心を込めてご紹介させていただきました。
20年以上の経験と情熱を一杯に注ぐ焙煎士Mizky氏が率いる「Mizky’s Beans & Coffee」。
パリの薫りを届ける本格ブーランジェリー「PAIN ET SUCRE」。
心と身体、地球に優しい選択を提案する「yosagena」。
この3つの個性が響き合い、「結びつき」を大切にする「ユイノハナテラス」という舞台で、訪れる人々の日常に、豊かで、美味しく、心地よい時間を提供しています。
緑豊かな青田の地で、こだわりのコーヒーの香りに誘われ、焼きたてのパンの温かさに触れ、身体が喜ぶ食材との出会いに心躍らせる…そんな、五感を満たす体験が、ここにはあります。
次の週末、あるいは、仕事帰りのひとときに。
ぜひ、ユイノハナテラスの扉を開けてみてください。
きっとそこには、あなたの新しいお気に入りの場所、新しい日常の楽しみが見つかるはずです。
スタッフ一同、皆様のお越しを、最高の笑顔と、最高のコーヒー・パン・オーガニックフードと共にお待ちしております!